大館曲げわっぱ 小判弁当(小)
大館曲げわっぱは、秋田県を代表する特産品の一つで、秋田県の伝統工芸品に指定されております。特徴としては、余分な水分を弁当箱の素材である木が吸収し、ご飯に最適な水分量を保ちます。
これは、おひつと同じ作用です。その為、時間が経ってもべとつかず固くなりにくく、艶のある美味しいご飯を味わう事ができます。
日本の三大美林である秋田杉で作られた曲げわっぱは、木目が美しく、手触りが滑らかで、軽量ながら強度に優れ、職人の技が光る逸品です。お弁当箱を開けた時の、ほのかに香る杉の香りと和の温もりをお楽しみ下さい。
サイズ:180ミリ×110ミリ×50ミリ
容量:490cc 仕切り無し
材質:秋田杉
塗装:ウレタン塗装
生産国:日本製
食器洗浄機:×
電子レンジ:×
【使用上の注意】
①初めてご使用の際は、木が乾いておりますのでご飯がくっつきやすい状態にあります。ご使用の前に内側を水で濡らした布巾で拭いてからご飯を入れてください。
②使い終わったら、熱いお湯をいれてふやかしてからスポンジなどでこすり洗いしてください。その際に洗剤などは使用しないようにしてください。
③たわしやクレンザー等は傷の原因になりますので、ご使用にならないでください。
④乾かす際は必ず、上向きにして風通しの良いところで乾かしてください。
食器乾燥機などには入れないようにしてください。
⑤曲げわっぱが新しいうちは木の香りが強かったり、ご飯に黄色い色が付着することがありますが、木の色が落ちたもので使い込むと着色しなくなります。
体に害はございませんのでご安心下さい。
<ウレタン塗装の曲げわっぱお弁当箱の洗い方>
ウレタン塗装を施してある曲げわっぱのお弁当箱も、水かぬるま湯で洗いましょう、薄めた中性洗剤で洗ってよくすすぎ、きちんと拭き取ってからしまって下さい。この時もお弁当箱の開口部は上向きに、湿気のこもらないように保管します。いずれの場合にもたわしやクレンザー等は傷の原因となりますのでご使用にならないでください。
¥ 8,640.